ECB理事会難なく通過もドル円の下落は止まらず 2018.01.25

MakoのFXコラム

21時45分 ECBの政策金利発表。予想・前回ともに変化なく据え置き。

22時30分 ドラギ総裁の発言。

声明自体は、予想通りガイダンスに変更はなく、会見でもインフレや景気に関しては変化なし。

肝心のユーロ高に関しては、牽制したような気配も見られ、ユーロの年内利上げも「可能性は非常に小さい」とコメント。

全般的にユーロ安になる材料だったように思われる。

しかし、ユーロ円は、135.2付近から、136.3まで上昇。

ユーロドルは、1.241付近から1.253まで上昇し、

それぞれ100PIPSほど上昇した。

会見前後の値動きは激しくスキャルトレーダーにとっては、トレードしやすい相場だったように思う。

 

ユーロドル 5分足チャート

ユーロ円 5分足チャート

 

136.3円付近が固いユーロ円

2018年に入ってからユーロ円は、これまで5回ほど136.3円前後を付けて下落している。

135円ー136.3円でレンジが続いている。

これが上抜けたら再び大きな上昇トレンドに入るのかもしれない。

年内に140円~145円を一度くらいはつけるだろうとみている。

ユーロドルは、1.3付近とみている。

 

今年はユーロの動きから目が離せない。

◆ユーロに影響する主なイベント◆

2-3月 ドイツ与党の大連立発足

3月  イタリア総選挙

9-10月 英国 EU離脱の中身がほぼ決まる見通し

この機会にEUやヨーロッパの政治・経済をしっかり勉強してみよう。

 

ドル円下落はいまだ止まらず

前回の記事でも書いたのだが、今の米国経済はドル高になる要因にあふれているのに、

今日もドル円は109円をわり、108円台半ばまで下落している。

IMF理事などからも、ドル高になってしかるべきとの発言が出ているが、ドル安の流れは止まらない。

もうそろそろかと思いたいが、「もうはまだなり」だ。あと2-3円下落するかもしれない。

The following two tabs change content below.
mako

mako

Fカレ総合プロデューサー/ FXトレーダー歴3年目 / 長期投資中心のスタイルです。日足、週足でエントリーすること多し。安全性高く、リスク管理を最優先。大きく勝つことよりも負けないトレードスタイルが特徴です。 よろしくお願いいたします。